【初期設定】広告アカウントの作成

広告アカウントは、Meta広告を出すためのアカウントです。

ビジネスに例えると、営業/広報部門を立ち上げるイメージです。

事業や業種単位で作成します。

扱う商品やサービスのジャンルなので作り分けるとわかりやすいです。

まず前章で作成した「ビジネスポートフォリオ(旧ビジネスアカウント)」の画面を開きます。

もしまだの方は、下記を参考に作成してください。

広告アカウントを作成する際は、それに対応するFacebookページを1つ決めてください

広告アカウントは事業や業種単位で作成します。その土台となるのがFacebookページです。

Facebookページは店舗のようなものですから、事業や業種にあわせて作るべきものなのです。

Facebookページは決して使い回すことなく広告アカウントごとにFacebookページを一つ準備してください。

Facebookページの作り方は下記。

前章からの流れであれば、ビジネス設定が開いています。

もし別のページを開いている場合は、下記の手順で「ビジネス設定」開いてください。

【『ビジネス設定』の開き方 】

画面によって開き方が異なります。

Meta Business Suite を開いている場合は「設定

広告マネージャなどを開いている場合は、左の三本線(ハンバーガーメニュー)から「ビジネス設定

(※)ショートカットに表示されるツールは、使う頻度によって入れ替わります。ここに無い場合は、その下に表示されたリストから探してください。

先ほど作成したビジネスポートフォリオ(旧ビジネスアカウント)が表示されているか確認

間違ったビジネスポートフォリオを選んでも広告アカウントが作れてしまうので、注意して正しいアカウントを選んでください。

アカウント」→「広告アカウント」→「追加

新しい広告アカウントを作成」を選択

広告アカウント名」を入力し、時間帯と通貨を確認したら「次へ

(※)時刻順に並んでいるので「GMT+09:00」を頼りに探すと見つけやすいです

広告アカウント名は自由につけられます。

事業や業種などがわかる名称やfacebookページの名前と揃えておくと管理しやすいです。(※)後から変更できます。

時間帯は「Tokyo」、通貨は「日本円」になっていることを確認!

My business」にチェックを入れ「次へ

ビジネスポートフォリオと広告アカウントの紐づけが正しいことを確認し、広告アカウントへのアクセスにチェックを入れ、「広告アカウントを作成

ここで広告アカウントは作成完了ですが、続いて支払い情報の設定も済ませてしまいます。

ここでいう「支払い情報」とは、広告費を支払うための設定です。

支払い情報を追加

国/地域」「通貨」「時間帯」を入力し「次へ

国/地域:日本
通貨:日本円
時間帯:アジア、東京(GMT+09:00)

国/地域「日本」、通貨「JPY-日本円」、時間帯「(GMY+09:00)Asia/Tokyo」になっていることを確認
(※)所在地と通貨は後から変更できないのでご注意ください。

デビッドカード・クレジットカード」か「PayPal」にチェック入れ、「次へ

カード情報を入力し「保存

(※)「CVV」は裏面のセキュリティ番号

【PayPalを選んだ場合】

PayPalを選んだ場合は「次へ」の後、PayPalの画面にて手続き

以降はPayPalの画面に従ってください。

完了

以上で、広告アカウントの作成は完了です。

これで広告を出すことができます。

アクセス権限の設定を確認するには

権限設定を確認するには下図を参照ください。

アカウント」→「広告アカウント」→確認したい広告アカウント→「メンバー」→自分(Facebook個人アカウント)に全権限があることを確認

支払い設定を確認するには

支払い設定を確認するには下記を参照ください。

請求と支払い」→請求と支払いのページへ移動→「アカウント」→確認したい広告アカウント→支払い情報が表示されていればOK

以上で広告アカウント作成手続きは完了です。

続いてInstagramアカウントを広告アカウントと連携させる必要があります。Instagramのアカウントをベースにして広告を出すために必要な手続きです。詳しくは下記。